1. トップ
  2. 健康アンチエイジング
  3. 顔が痛くなる?三叉神経痛ってなに?
顔が痛くなる?三叉神経痛ってなに?

ううう、、。

どうされました?

顔に電気ショックを与えられたような痛みが定期的に続くんです。あ、治った。。

大丈夫ですか?
断定はできませんが、もしかしたらその症状「三叉神経痛」というものかもしれません。

三叉神経痛!?詳しく教えてください。

もちろんです。
そうしましたら今回は「三叉神経痛」について詳しく解説していきますね。

よろしくお願いします。

三叉神経痛とは?

三叉神経痛(さんさしんけいつう)とは、別名、疼痛性チックとも呼ばれており、顔の片側に突然激しい痛みを感じる症状のことです。多くの場合、あご、歯、または歯肉に電気ショックを与えられたような鋭い痛みを感じます。

治療法がまだ確立されていない時代では、あまりの痛みから自殺してしまう方も中にはいたそうです。
この慢性的な痛みは、顔から脳に感覚を伝える三叉神経に影響を与えます。

三叉神経痛は、歯磨きや化粧、おしゃべり、食事などの日常動作から、少し風があたるなどの顔に軽い刺激が加わるだけでも、それがトリガーポイントとなって耐え難いほどの痛みを引き起こします。
また、前触れもなしに痛みが突如発生するケースもあります。

三叉神経痛が発症した際には、数秒程度から約2分程度痛みが続くケースが多いです。
一度に数日、数週間、または数ヶ月にわたって断続的に痛みの発作が続くことがあります。深刻なケースでは、痛みが 1 日に何百回も発生する可能性があります。
一部の人々は、より継続的なズキズキとした痛み、灼熱感、時には鋭い痛みを伴います。

三叉神経痛は生活の質に大きな影響を与え、体重減少、孤立、うつ病などの問題を引き起こす恐れがあります。
顔面の痛みが頻繁または持続しており、市販で売られている鎮痛剤が効かない場合は病院にすぐさま行くことをおすすめします。

三叉神経痛の原因は?

三叉神経痛は通常、近くの血管が頭蓋骨内の神経の一部を圧迫することによって引き起こされます

これにより、顔、歯、口からの痛みや触覚を脳に伝えます。
三叉神経痛は、痛みが一箇所に集中するか、より広範囲に広がっている場合は特定の神経を保護している髄鞘を損傷する多発性硬化症(MS)や別の病状によって三叉神経が損傷した場合にも発症する場合があります。また、脳腫瘍が三叉神経を圧迫することによって引き起こされることもあります。

様々な原因が予測されますので、きちんと原因を探るためにもMRIでの検査をお勧めします。

どんな人に多いの?

三叉神経痛は男性よりも女性に多く、通常 50 歳から 60 歳の間に発症することが多いといわれています。反対に、40 歳未満の成人が発症するケースは非常にまれであるといわれています。

三叉神経痛の治療法って?

三叉神経痛の治療として外科的処置がいくつかあります。

通常は神経に損傷を与えて痛みの信号を送るのを止めることを目的とした神経ブロック注射がありますが、これらは一般的に一年程度しか効果がなく、根本的解決にはなりません。


または、頭蓋骨を開いて三叉神経を圧迫している血管を移動させる”微小神経血管減圧術手術”があります。この手術は長期的な痛みの緩和に最良の結果をもたらすことが示唆されていますが、難聴、顔面のしびれ、またはごくまれに脳卒中などの深刻な合併症のリスクを伴うことがあります。


そのため、一般的にテグレトールという三叉神経痛に効く薬物療法によって治療していくケースが多いです。テグレトールとは、てんかんの治療によく使用されるカルバマゼピンと呼ばれる抗けいれん薬です。

カルバマゼピンは、神経の電気インパルスを遅くし、痛みの伝達を抑えることにより、神経の痛みを和らげることができます。

痛みが消失しない限り投薬を続けていく必要がありますが、三叉神経痛において、8割以上の方は一時的には痛みが消失あるいは改善が見込めるお薬となります。
カルバマゼピンを効果的に使用するには、1 日に数回服用する必要があります。数日または数週間かけて徐々に服用量を増やすと、十分な量の薬が血流に蓄積されます。

この薬が身体に合わない場合は、他の治療法が適用される場合があります。

くま先生のまとめ

今回は「三叉神経痛」について解説してきました。

三叉神経痛は虫歯は歯の神経からくる痛みなのか判別しづらい場合があります。

そのため、最初は口腔外科医が在籍するクリニックに行かれることをおすすめします。

当院でも、口腔外科医が在籍しておりますので、三叉神経痛かと気になる場合はぜひご来院ください
三叉神経痛は、経験豊富な医者の問診やMRIによって原因をかなり絞ることができます。

ただし、適切な治療を行わないと、痛みを取り除くことはできません。

発症当時は短く軽度の発作でも、のちのち三叉神経痛が進行するにつれて、より長く、頻繁に電撃痛が続くことがあります。

原因を突き止め、痛みを取り除くためにも症状を自覚したら、すぐにクリニックで相談しましょう。

監修

コンシェルクリニックグループ代表

日本抗加齢医学会 専門医


小谷 航(こたに わたる)

現在は全国10院で各種専門医が協力して顎顔面領域に特化した医療を展開しております。治療のコンセプトはアンチエイジング、究極の予防を標榜しております。
アンチエイジングの考え方のもと、皆様と一緒に長い人生を歩んでいければと考えております。よろしくお願いいたします。


コンシェル歯科クリニック

投稿者プロフィール

くま先生
くま先生
アンチエイジングをコンセプトに治療するくま先生。歯や美容医療や薬など得意分野は多岐に渡る。教えてくま先生!と言われれば、一人一人の患者さんに寄り添ったコンシェルジュ的な存在として、どんな分野でも的確にアドバイスしていきます。患者さんだけでなく、先生たちにもアドバイスするよ。みんな、頼ってきてね。