1. トップ
  2. 歯周病
  3. 口臭の原因、舌苔って?舌苔をくま先生が解説
口臭の原因、舌苔って?舌苔をくま先生が解説

本日は、くま先生が口臭の原因となる舌苔(ぜったい)について解説していきます。

舌苔(ぜったい)とは

舌の表面にある白い苔(こけ)のようなもので、食べかすや古い粘膜、細菌などの集まりです。食べかすが分解されるときにガスが発生し口臭の原因となります。口臭を防ぐためにも、定期的に舌苔の清掃をしましょう。

舌苔を清掃しないで放っておくと口臭に繋がります。寝たきりの方や免疫機能が低下している方ですと口内に増殖した細菌によって誤嚥(ごえん)性肺炎のリスクも高まります。他にも、舌苔によって味を感じる味蕾(みらい)が機能しなくなり、味覚障害になる恐れもあります。

舌苔の原因

口内の清掃不良

歯磨きなどが正しく行えていないと、歯や歯茎のトラブルだけでなく舌苔ができる原因となります。

唾液量の減少

唾液には食べかすや細菌を洗い流す作用や殺菌効果があります。しかし、病気や加齢などで唾液の量が少なくなると、舌の上に汚れが溜まり、舌苔ができます。

口呼吸

口呼吸をしていると口内が乾燥しやすくなります。口内が乾燥する、つまり唾液が減ると舌表面に汚れがとどまり、細菌の増殖も進みます。これにより、舌苔ができやすくなるのです。

内科系の病気

疲れが溜まっていたり、胃腸が弱っていたりすると舌苔が蓄積しやすくなります。

また、糖尿病などの病気が原因で舌苔が蓄積することもあります。糖尿病は口内環境と様々な関わりがあるので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。

舌の形

溝状舌という舌の表面の溝が深い方もいます。病気ではないので治療の必要はありませんが、凹凸部分に汚れが付着しやすく、一般的な舌の人よりも舌苔ができやすいです。この舌形状を気にされ、歯科医院へご相談される患者様も多くいるほどです。

舌苔の清掃方法

舌磨き

食後に歯だけでなく、舌専用の舌ブラシを使って舌磨きをしましょう。通常の歯ブラシでは舌を傷つけてしまい、傷から細菌が入り込むリスクがあるので止めましょう。また、舌はとてもデリケートなので、舌ブラシでも磨きすぎないように注意しましょう。就寝中は唾液が減って口内の細菌が増えるので、舌磨きは1日1回、起床時に行いましょう。

マウスウォッシュを使用する

マウスウォッシュを併用することで舌に付着した食べかすを洗い流したり、殺菌効果もあります。

マウスウォッシュにも様々な種類があるので、どれを選んだら良いかわからない場合は、こちらを参考にしてください。

舌苔ができにくい食物をとる

舌苔ができにくい食べ物を適量にとるのもおすすめです。

パイナップルやキウイにはたんぱく質を分解する酵素が含まれています。食べかすなどのたんぱく質を分解することで、舌苔を軽減できます。

また、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、口内環境を整えてくれます。

鼻呼吸をする

口呼吸をされている方は意識して鼻呼吸にしましょう。鼻づまりがあり、未治療であれば耳鼻科にご相談をお勧めします。唇の筋力低下であれば、唇の筋力トレーニングやよく噛んだりすることで改善されることがあります。

保湿剤を使用する

口内の乾燥が気になる人は、保湿剤を活用しましょう。保湿剤にはいくつか種類がありますが、使用しやすいのはマウスウォッシュタイプです。


監修

市ヶ谷コンシェル歯科クリニック

澤谷祐大(さわたに ゆうた)

獨協医科大学医学部歯科口腔外科にて研鑽を積み、2023年より市ヶ谷コンシェル歯科クリニックにて勤務。大学病院に行ってと言われた親知らず、どんな親知らず抜歯でも、市ヶ谷コンシェル歯科クリニック澤谷にお任せ下さい。


この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。


コンシェル歯科クリニック

投稿者プロフィール

くま先生
くま先生
アンチエイジングをコンセプトに治療するくま先生。歯や美容医療や薬など得意分野は多岐に渡る。教えてくま先生!と言われれば、一人ひとりの患者さんに寄り添ったコンシェルジュ的な存在として、どんな分野でも的確にアドバイスしていきます。患者さんだけでなく、先生たちにもアドバイスするよ。みんな、頼ってきてね。