1. トップ
  2. むし歯
  3. くま先生開発の歯磨き粉「Concier White」をご紹介!!
くま先生開発の歯磨き粉「Concier White」をご紹介!!

ドラックストアーなどに行くと多くの歯磨き粉が売られていて、どれを買おうか悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。

患者さんの中にも、歯磨き粉に関する悩みを抱えている方は多く、これまで用途や悩みに合わせて説明をしてきました。

このように世の中には、多くの歯磨き粉が売られていて、選ぶのは難しいと思います。

そこで、くま先生は歯磨き粉を開発いたしました!!

その名も「Concier White(コンシェルホワイト)」!!

販売価格3300円

パッケージにくま先生がプリントされていて、高級感のあるデザインとなっております♪

また、くま先生は歯科医師としての知識を活かし、歯や歯茎に良い成分をこだわりぬきました。

Concier White (コンシェルホワイト)

・男性女性に人気 バラの香り

歯磨きを楽しい時間としていただくために、バラの香りとしています。

・発泡剤不使用 

歯磨き粉は、発泡剤が入っていると泡立って、少し磨いただけで磨いた気になってしまうデメリットがあります。

くま先生の歯磨き粉では、しっかりと磨いていただくために発泡剤は不使用とさせていただいています。

・電動歯ブラシにも手磨きにも最適で歯を白くします

研磨剤を入れすぎると、歯が削れてしまうデメリットがあるため低研磨剤としています。

歯を白くしつつ、歯に優しいといった配合にしています。電動歯ブラシにも最適です。

・フッ素配合

高濃度フッ素を配合しています。

歯のカルシウムと結びついて歯質強化、虫歯を予防していきます。

・フィトンチッド配合

自然の成分であるフィトンチッドを配合しています。

リラックスしていただくための配合です。

・歯周病予防

ビタミンE 配合で歯ぐきの血行を促進し、歯周病(歯周炎・歯肉炎)を予防します。

新常識「うがいはいらない!?」

歯磨き後、実はうがいをしなくても問題がないことをご存知でしょうか?

睡眠中は唾液の分泌が減るので、口腔内に細菌が増殖してしまいます。

ですが、フッ素成分をうがいで洗い流さないことで、抗菌作用が働き、寝ている間も虫歯予防をしてくれます。

これは予防歯科先進国であるスウェーデンでも取り入れられているむし歯予防法です。

くま先生のおすすめは二度磨き

一度目の歯磨きのあとは、うがいをし、食べかすや細菌を洗い流しましょう。

二度目の歯磨きのあとは、うがいをせずに唾液やお口の中に溜まった泡だけ吐き出しましょう

次にフロスを使用して、歯と歯の間に溜まったプラークや食べかすを取り除きましょう。

Concier Whiteの成分が歯と歯の間に入り込み、虫歯の繁殖を抑えることができます。

その後、フッ素成分が流れないように飲食は最低30分間お控えくださいね。

どうしても口腔内が気持ち悪い..という方はうがいをしても構いませんが、なるべくうがいは5秒以内に収めることをおすすめします。なぜなら、大抵のフッ素はうがいによって成分が流れていってしまうからです。

特に、「Concier White」は良い成分を沢山配合していますので、うがいで流してしまうのはもったいないです。

Concier Whiteは矯正中の方に特におすすめです!

通常は、唾液の成分がむし歯の繁殖を防いでいるのですが、インビザライン矯正をしていると蓋をされている状態になりますので唾液成分が歯に行き届かず、どうしてもむし歯になりやすくなってしまうというデメリットがあります。

そのため、食事後は必ずしっかりと歯磨きやフロスを行い、食べかすやプラークを取り除く必要があります。

そして+αとして、Concier Whiteの成分が付着している状態でインビザラインを装着することで、唾液の代用品のような働きをしてくれるのでむし歯の繁殖を予防することができます。

寝ているときは特にお口の中が乾きますので、むし歯や歯周病予防のためにも是非おすすめしたいアイテムです。

ただし、研磨剤が多く含まれている歯磨き粉の場合ですと、インビザラインのプラスチック部分を傷つけてしまう恐れがありますので必ずConcier Whiteのような低研磨剤もしくは研磨剤不使用の歯磨き粉をご使用くださいね。

是非、良い成分たっぷり!くま先生開発の「Concier White (コンシェルホワイト)」で、きれいな歯を維持しましょう♪


コンシェル歯科クリニック


この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。

投稿者プロフィール

くま先生
くま先生
アンチエイジングをコンセプトに治療するくま先生。歯や美容医療や薬など得意分野は多岐に渡る。教えてくま先生!と言われれば、一人ひとりの患者さんに寄り添ったコンシェルジュ的な存在として、どんな分野でも的確にアドバイスしていきます。患者さんだけでなく、先生たちにもアドバイスするよ。みんな、頼ってきてね。