1. トップ
  2. 小児歯科
  3. 子供のむし歯、いつから気を付けたらいいの?
子供のむし歯、いつから気を付けたらいいの?

子供が虫歯になってしまって。。歯磨きとかすごく気をつけていたのですが、なんでなっちゃったんだろう?

うーん。食器や箸などをお母様のものと供用にしたりしていませんか?

そういえば、食器は子どもと同じものを使っています

おそらくそれが原因ですかね。大人からうつってしまうケースが多いんです

そうなんですか。。詳しく虫歯について知りたいので、ぜひ教えていただけませんか?

もちろんです!!

大人からむし歯菌は感染する!?

生まれたばかりの赤ちゃんにはミュータンス菌などの虫歯菌はありませんが、乳歯が何本か生えてくる時期からちょっとした日常の行為で簡単に子供をむし歯に感染させてしまうことをご存じですか?

この記事では、子供がむし歯になりやすい日常の行為とその予防策についてご紹介します。

赤ちゃんは日常のささいな行為で、ご両親や大人の唾液からむし歯に感染します。また、大人からむし歯に感染することで生涯にわたり、むし歯ができやすい体質になってしまうリスクがあります。では、いったいどのような行動が子供にむし歯を感染させてしまうきっかけになるのでしょうか。

むし歯を感染させる行動

食器や箸の共用

大人が食べた箸で鍋や大皿料理を取り分けて子供にご飯を食べさせてあげたり、コップや食器を共有することで子供にむし歯菌が感染してしまいます。

食事の際には、必ず子供専用の食器を用意しましょう。鍋や大皿料理からおかずを取る際には必ず、取り分け専用の箸を使用するようにしましょう。

また、自分が咀嚼したものを、子供に与えることは虫歯菌を子供に移してしまうことになりますので絶対に避けましょう。かわいそうですが、子供が自分の食べているものを欲しがっても絶対に与えないでください。

タオルの共有

実は洗顔用のタオルを家族内で共有することでむし歯の感染リスクが高まります。朝のルーティンに、歯磨きをして洗顔をして、お顔をタオルでふきますよね。

その時に、どうしても唾液がタオルに付着している場合があります。ご家族の中に、むし歯がある方がいれば、むし歯に感染するリスクが格段に上がりますので、ご家族でタオルを使いまわすのをやめましょう。子供でなくても、感染するリスクは当然のことながらありますので、ひとりひとり専用の洗顔タオルを用意して、なるべく家族ごとに洗顔タオルは使い分けたほうが良いですね。

赤ちゃんにキスをする

赤ちゃんがかわいいのはわかりますが、ほっぺや口にキスする行為も虫歯菌を移す原因となりますので避けましょう。

このように、大人の何気ない行動が、むし歯を感染させてしまいます。
それでは、むし歯になりにくくするホームケアは何をおこなえばいいのでしょうか?

虫歯になりにくくするには

唾液のpHレベルを上げる

野菜や抗酸化作用のある食材を積極的に食べさせてあげるようにしましょう。

小さいお子様は苦手かもしれませんが、多くの野菜はアルカリ性なので、野菜をたくさん食べることで唾液のpHを中和するのに役立ちます。お口の中のアルカリ性 pH レベルが 7.5 以上になると、エナメル質の再石灰化が促進され、虫歯の原因となる菌と戦うことができ、その結果むし歯になりにくくなります。

にんじん、ブロッコリー、トマト、いちご、キャベツ、キウイフルーツなどを積極的に摂取してください。野菜が嫌いなお子様は多いと思いますが、野菜を煮込んだスープを作ってとろっとした食べやすい食感にしたり、にんじんやタマネギ、ブロッコリーなどをみじん切りにしてハンバーグに混ぜてあげたりして、子供にも食べやすい工夫をしてあげてください。

少しでも野菜を食べられたときは沢山誉めてあげてくださいね。

砂糖が多く含まれた甘いものや炭水化物を制限する

炭水化物を消化した後は、pHレベルを下げ、唾液をより酸性にします。お口の中が酸性になるとむし歯になりやすくなるといわれています。

なるべく人工甘味料を避け、子供が欲しがっても、パンと甘いお菓子をいっぱい食べさせないように制限しましょう。また、お菓子をだらだら食べることはNGです。

酸性度の高い飲食物を摂取した後は、すぐにうがいをする

酸性度の高いジュースなどを飲んだ後は、すぐにうがいをするか、水かお茶を摂取するようにさせてあげましょう。酸性度の高い飲食物を摂取した後、すぐに水かお茶を摂取することで、唾液の力でpHの値を安定させることができます。

よく噛んで食べる

一口につき30回はしっかり噛んで食べさせるようにしましょう。

子供の顎の発達の成長を助けるだけでなく、唾液の分泌が増え、むし歯を予防する効果があります。

しっかり歯磨きをする

ご飯を食べた後は、しっかり歯磨きをしてお母さん、お父さんが仕上げ磨きをあげてください。正しい歯の磨き方は、こちらの記事をご参照ください。

乳歯が何本か生えてくる1歳程度から、低濃度のフッ素を歯磨き時に使用することをおすすめします。高濃度のフッ素も3か月〜6か月に1度、歯科医院で塗布してもらうことで、虫歯予防に効果があります。

また、酸性度の高い飲食物を摂取した直後すぐに歯磨きをすると歯のエナメル質がすり減りやすくなってしまいますので、まずは水かお茶を飲ませ、食後30分は歯磨きを控えるようにしましょう。

「くま先生と歯を磨こう」を聴いて、皆さんもくま先生といっしょに楽しく歯磨きをしましょう♪

むし歯ケアのこと、もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参照ください。

また、赤ちゃんの歯は、お母さんのおなかの中にいる初期のころからつくられています。妊娠中、どのような栄養素を摂ったらよいのか記載してありますので、こちらの記事も併せてご参照ください。

まとめ

いかがでしたか? むし歯が進行した乳歯は永久歯に様々な悪影響を及ぼします。むし歯が進行すると、やがて歯の根元から膿がでます。そこから永久歯が生えてくることで、永久歯もむし歯に感染してしまうリスクがあるのです。

また、乳歯がむし歯によって早く抜けると、永久歯は次にどこに向かって生えたらいいかわからなくなり、歯並びにも悪影響を及ぼします。 さらに、乳歯にむし歯ができると痛みもでますので、硬いものをしっかり噛んで食べることが億劫になり、顎の発達に支障をきたしてしまいます。

咀嚼の回数が減ると、なかなか満腹にもなりませんので肥満の原因にもなります。 そうならないためにも、お子様だけでなく、ご家族全員で歯科医院にお越しいただき、定期検診とオーラルケアを受けていただくことが大切です。

監修

市ヶ谷コンシェル歯科クリニック

澤谷祐大(さわたに ゆうた)

獨協医科大学医学部歯科口腔外科にて研鑽を積み、2023年より市ヶ谷コンシェル歯科クリニックにて勤務。大学病院に行ってと言われた親知らず、どんな親知らず抜歯でも、市ヶ谷コンシェル歯科クリニック澤谷にお任せ下さい。


この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。


コンシェル歯科クリニック

投稿者プロフィール

くま先生
くま先生
アンチエイジングをコンセプトに治療するくま先生。歯や美容医療や薬など得意分野は多岐に渡る。教えてくま先生!と言われれば、一人ひとりの患者さんに寄り添ったコンシェルジュ的な存在として、どんな分野でも的確にアドバイスしていきます。患者さんだけでなく、先生たちにもアドバイスするよ。みんな、頼ってきてね。