1. トップ
  2. 歯周病
  3. 歯周病治療って何をするの?くま先生が詳しく解説!
歯周病治療って何をするの?くま先生が詳しく解説!

くま先生!

どうされました?

今度、歯周病治療をすることになったのですが、、
歯周病の治療ってどんなことをするんでしょうか?

いい質問ですね!
そうしましたら今回は、「歯周病治療は何をするの?」か具体的に解説していきますね!

よろしくお願いします!

むし歯治療と歯周病治療の違いは?

むし歯や歯周病の違いは主に「痛みが出る箇所」です。

むし歯は歯、歯周病は歯茎に痛み、または炎症が生じます。

むし歯は、口の中にいる細菌が作り出す酸によって歯が溶けていく病気です。

初期虫歯は痛みがあまり生じないことが多いですが、だんだんと象牙質、神経にまでむし歯が進行すると強い痛みが生じます。

むし歯治療は、歯を削って患部を除去し、詰め物や被せものなどで蓋をします。

さらに神経までむし歯が進行している方は神経を除去する治療である「根管治療」を受ける必要があります。

虫歯治療は基本的に詰め物や被せものを入れたら一旦、虫歯治療は終了となります。

一方、歯周病は自覚症状がないケースが多く、あまり痛みもでません。

気が付いたら、歯周病が進行していた、、なんていうケースも少なくありません。

定期的に歯茎の状態をチェックしながら、歯周病が進行しないように治療していきます。

ですが、歯周病を侮ってはいけません。

実は、歯を失う原因はむし歯よりも歯周病の方が割合的に多いんです!

症状が進行してくると、歯を支えている歯槽骨が溶けたり、最終的に歯が抜けてしまう非常に怖い病気です。

歯周病のサインは

歯周病は以下の症状が主に挙げられます。

・歯が長くなってきたように感じる(歯肉が退縮してきたように感じる)

・歯磨きやフロスを使用したときに、歯茎が出血する

・歯肉が退縮し、歯と歯の間に隙間がでてきた(ブラックトライアングル)

・歯の表面がザラザラする

・冷たい水がしみる

・歯を押すとグラグラする

・歯肉が腫れている

・口臭がある

・お口の中がネバネバする

歯周病治療って具体的に何をするの?

歯周病治療を始める前に痛みの強いむし歯があるようであれば、むし歯の治療を優先します。

歯周病の基本的な流れとして、はじめに歯周病検査を行います。

目盛りのついてあるペリオプローブとよばれる器具で、歯周ポケットの距離を測ります。

歯と歯茎の隙間にペリオプローブを差し込みます。

このとき、深ければ深いほど骨が溶け、歯周病が進行しています。

また、検査の時に出血や膿が出た場合は、歯周病が進行しているサインです。

痛みが出ないよう最大限の配慮をしますが、測るときに少しチクッとした痛みがあります。

2-3㎜が健康な歯茎、4-5㎜が軽度の歯周病、6-7㎜が中等度の歯周病、8㎜以上が重度の歯周病です。

検査が終わった後は、歯茎から上の部分の歯石を超音波スケーラーと呼ばれる専門の器具で除去していきます

超音波スケーラーは、器具の先端から超音波を発生させることで歯石を除去する器具です。

そして、正しいブラッシング方法も指導させていただきます。

1週間以上開けたあとに再度、歯茎の状態を検査させていただき、まだ歯周ポケットの深さが3㎜以上であればSRP治療を始めます

スケーリングとSRP治療の違いって?

スケーリングとSRPの違いは何?とよく患者様から聞かれるのですが、

スケーリングは歯茎より上にこびりついている歯石を除去する治療、そしてSRPは歯茎の中にこびりついている歯石を除去する治療となります。

あまり症状が進行していない方はスケーリング、中等度以上の方はスケーリングとSPR(ルートプレーニング治療)をしていきます。

歯茎より上の歯石は目視できるので、スケーリング治療の場合は比較的簡単に歯石を除去することができます。

一方、SRPの場合は歯周ポケットが深いほど、複雑で技術力が伴う治療です。

また、時間や出血も伴いますのでSRP治療はだいたい4~6回にわけて治療を進めていきます

歯や歯茎を傷つけないよう一歯ずつ丁寧に治療を行いますので、一回の治療(だいたい6歯程度)で約20~30分程度かかります

キュレットと呼ばれる器具で歯周ポケット内の歯石を除去し、さらに削りすぎないように注意しながら歯根部を滑らかにすることでプラークを付着させづらくします。

歯周病治療は痛いの?

歯周病が進行しているほど、歯周ポケットの奥の方まで操作を行いますので、出血や痛みが伴いやすくなります。

痛みが出るだろうと判断した場合は、あらかじめ麻酔を行ってから治療をします。

歯石の量が多い方、歯周ポケットが深い方は、治療後にしばらく違和感や痛みが生じる場合があります

また、冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみる「知覚過敏症」に一時的になることもあります。

だいたい1~3時間程度で痛みが和らぐ場合が多く、長くても数日間で治まります

違和感や痛みが生じている間は、柔らかめの歯ブラシで歯を磨くようにしましょう。

くま先生のまとめ

いかがでしたでしょうか?

歯周病治療がいったん終了した後も、3か月に1度のペースで歯科医院に通い、定期的にクリーニングを行うことをお勧めします。

歯周病は早い段階で適切な治療をすると、歯茎が引き締まり、元の状態まで改善させることができます。

重度になると、歯周病治療や外科手術でも改善することはできないので抜歯することになります。

歯を失わないためにも、歯科医師や歯科衛生士による専門の機械でのケアや患者さんによるホームケアでのプラークコントロールが非常に重要となります。

歯茎の中に歯石が溜まると、普段の歯磨きで除去することは不可能です。

歯周病のサインで思い当たることがある方は、是非、コンシェル歯科クリニックにお越しください♪

監修

市ヶ谷コンシェル歯科クリニック

澤谷祐大(さわたに ゆうた)

獨協医科大学医学部歯科口腔外科にて研鑽を積み、2023年より市ヶ谷コンシェル歯科クリニックにて勤務。大学病院に行ってと言われた親知らず、どんな親知らず抜歯でも、市ヶ谷コンシェル歯科クリニック澤谷にお任せ下さい。


市ヶ谷コンシェル歯科クリニック


この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。

投稿者プロフィール

くま先生
くま先生
アンチエイジングをコンセプトに治療するくま先生。歯や美容医療や薬など得意分野は多岐に渡る。教えてくま先生!と言われれば、一人ひとりの患者さんに寄り添ったコンシェルジュ的な存在として、どんな分野でも的確にアドバイスしていきます。患者さんだけでなく、先生たちにもアドバイスするよ。みんな、頼ってきてね。