今日は歯科にも耳鼻科にも通じる膿栓について解説します。口臭の原因と言われることもあったりで、聞いたことある人や自分の口から出て調べたことのある人もいるかもしれないですね。
膿栓(のうせん)は、医学語で「アミグダラストーン」と呼ばれることがあります。これは、口内の扁桃腺(アミグダル)や咽頭で形成される小さな塊のことで、白から黄色がかった色をしています。主に細菌、死んだ細胞、食物の破片などが混ざり合って固まり、悪臭を引き起こすことが多いです。
膿栓ができる主な理由は以下の通りです。
1)口腔内の衛生状態の悪化
歯磨きやデンタルフロスの使用が不十分な場合、口腔内に食物残渣や細菌が溜やすくなります。これが膿栓の元になります。
2)扁桃腺の構造
扁桃腺は凹した構造を持ち、小さな溝やポケットがため、ここに食物残渣や細菌が詰まりやすいです。
3)慢性的な扁桃腺炎
扁桃腺が慢性的に炎症を起こしている、膿栓が頻繁に形成される傾向があります。
4)免疫系の問題
一部の人々免疫系が正常に機能していない場合。これも膿栓の原因の一つです。
うがいをすることや、シャワーの水を当てるといった情報が散見されますが、膿栓ができた場合、その除去は医療専門家の指導もとで行うことが推奨されます。
医師による除去
吸引器:医師は特殊な吸器を使用して膿栓を取り除くことができます。
洗浄:ガーグル(うがい薬)やナザールスプレーで洗浄することで、不快感を軽減できます。
手術:慢性的膿栓が形成される場合、扁桃腺摘出手術を行うことがあります。
膿栓の予防方法膿栓の形成を防ぐためには、以下の予防が役立ちます。
1)口腔内の衛生
・定期的な歯磨き: 少とも1日2回、フッ素入りの歯磨きをして歯を磨きます。
・デンタルフロスやインターデンタルブラシの使用:食べ物渣やプラークを取り除くために毎日使用。
・うがい:食事後に水やがい薬を使用して口腔内を清潔に保つ。
2)定期的な歯科訪問(高齢・ご病気等で通院が困難な方には訪問歯科という方法があります)
・プロフェッショナルクリーニング:定期的に歯科医師もしくは歯科衛生士のもとで口腔内をクリーニングもらいます。
・チェックアップ:定期的チェックアップを受けることで、早期に問題を発見対応することができます。
3)生活習慣の改善
・水分補給:十分な水分摂ることで、口腔内の乾燥を防ぎ、細菌の繁殖を抑えます。
・バランス取れた食事:ビタミンCや抗酸物質を多く含む食品を摂ることで、免疫を高めることができます。
・禁煙:喫煙は口腔内の健康に悪影響を与えるため、禁煙が推奨されます。
1)医師からのアドバイス
「膿栓は非常に不快な問題のため、医師の診断を受けることが最も確実です。特に慢性的な問題がある場合、専門医の診断を受けて根本的な原因を特定し、適切な治療を行うことが重要です。」
2)歯科医師からのアドバイス
「口腔内の衛生状態保つことが膿栓予防の基本です。定期的歯科検診とプロフェッショナルクリーニングは、膿栓の形成を防ぐために非常に有効です」
膿栓は一見小さな問題に思えるもしれませんが、放置すると口臭や喉の違和感などを引き起こすことがあります。正しい知識を持ち、適切な予防策と治療法を実施することで、膿栓の形成を効果的に防ぐことができます。
必要に応じてクリニックの医師、歯科医師の力を借りることで、より健康な口腔内環境維持することが可能です。
監修
市ヶ谷コンシェル歯科クリニック
澤谷祐大(さわたに ゆうた)
獨協医科大学医学部歯科口腔外科にて研鑽を積み、2023年より市ヶ谷コンシェル歯科クリニックにて勤務。大学病院に行ってと言われた親知らず、どんな親知らず抜歯でも、市ヶ谷コンシェル歯科クリニック澤谷にお任せ下さい。